-
【体験談】公務員を退職してフリーランスへ、未経験からおすすめの職種は?
公務員を辞めて、自分の力で稼いでいきたい!フリーランスに挑戦したい!でも、実際に未経験からどうやってフリーランスを始めたらいいの? そもそも、未経験からWeb関係の仕事をとっていけるんだろうか・・・? 公務員という比較的安定しているという仕事... -
「辞めたら後悔する?」公務員を辞める前に考えるべきこと
公務員を辞めたいと思っても、「せっかく勉強して、難関の公務員試験に合格したのに、辞めるのはもったいないかも…」や「辞めたら後悔するのでは?」という不安を抱える方も多いのではないでしょうか? 私自身、公務員を退職する前は、公務員を辞めたらど... -
【育児と相性抜群】夫=公務員であることのメリット3選
仕事が忙しくて夫が育児を全然手伝ってくれない。 そんな人には旦那さんに公務員に転職してもらうことで育児の負担が減るかもしれません。 公務員になるメリットとして挙げられることは給料や雇用の安定面ですが、私が思うメリットは公務員と育児の相性が... -
【公務員経験者採用】面接試験で実際に聞かれた9の質問
事前に面接で聞かれることがわかれば対策しやすいのになあ 夫も転職面接の時には想定質問を50個ほど用意して試験に臨みました。 本やネットで調べていたこともあり、大抵は想定していたことを聞かれたので、面接は満足できる結果でした。 しかし、全く想定... -
30代でも転職成功!公務員経験者採用の合格者が最も多いのは30代という現実
35歳限界説は公務員経験者採用試験の場合、全く影響ありません! 30代での転職は遅すぎる? そんなことはありません。 むしろ30代は転職先からすると、これまでの社会人経験の中でスキル培っており、実績もあるので即戦力として採用される可能性が高いです... -
独学でも大丈夫?公務員経験者採用の試験対策で通信講座をすすめる理由
公務員試験の試験科目は民間企業志望者が受験するSPI試験とは内容が異なります。 最近では、民間志望者への門戸を広げようとSPI試験を導入する自治体も増えてきていますが、主流は公務員試験特有の教養試験・基礎能力試験です。 教養試験や基礎能力試験は... -
【退職するほうが大変?】市役所を辞めるまでの流れとやるべきこと
退職の報告ってまず誰にすればよいのかしら? 家族がいると色々な手続きが必要そうだなあ 転職先から内定をもらい、ほっとするのも束の間。 次にすべきことは退職することを上司に伝え、辞める準備に取り掛かることです。 今までおこなっていた仕事の棚卸... -
【例文あり】面接官は敵じゃない!面接官に響く自己紹介のポイントと具体的な成果の伝え方
公務員経験者採用面接は、公務員になるための重要な一歩です。しかし、面接の準備や対策には悩みや不安を抱える方も多いのではないでしょうか?そこで、この記事では公務員経験者採用面接に関する成功のポイントをお伝えします。 面接での自己PRや経験・成... -
一般市役所から政令市役所に転職のメリットとデメリット(待遇・人間関係・仕事編)
同じ市役所でも政令市職員と一般市役所とでは何が違うのかな 一般市役所のほうが自分のペースでまったりと働けそう 同じ市役所での転職であっても、規模が変われば給与面、人間関係などが変わってきます。 人気度、就職難易度などは政令市役所に軍配が上が... -
公務員の給料が安いと悩む人におすすめしたい行動4選
若手の公務員の方のなかには、「公務員の給料って安い!」と嘆いている方も多いのではないでしょうか? 公務員と一口に言っても、国家公務員の総合職から地方公務員まで幅広い職種があるので賃金にも幅があります。 地方の市役所に勤めている場合など、地...
12